本加賀友禅 染め九寸帯 古泉良範 作「花籠」
価格帯: ¥242,000 – ¥276,100 (税込価格)
本加賀友禅 染め九寸帯
古泉良範 作「花籠」
価格:242,000円(税込)
「若い作家さんに、あえて古典柄を描いてもらったらどうなるだろう?」
そんな試みから生まれた一本です。派手すぎない地色と上品な加賀友禅の筆致をお楽しみください!
こちらの商品はサイズ・配送先により送料が異なります。ご注文完了後、送料を含めた合計金額を別途ご案内いたします。お支払いはSquareより別途決済リンクをお送りいたします。
こちらの商品は店頭でも販売しております。万が一売り切れの場合はご容赦ください。
説明
「若い作家さんに、あえて古典柄を描いてもらったらどうなるだろう?」
その試みから生まれた一本です。題材は古典の王道・花籠。かつては九谷の花器に四季の花を生けた帯が数多く作られましたが、いま染め帯を描く作家はぐっと少なくなりました。お太鼓という“色紙大の小宇宙”をどう生かし切るか、訪問着とは別の構図力と呼吸が要るからだと思います。
古泉良範さんは、その「空間の扱い」をしっかり描き切ってくれました。籠に収まる花が、奥へ横へと自然に広がり、画面に風が通う。輪郭線は品よく、花弁や葉の陰影は加賀友禅ならではの繊細さ。近くで見るほど、一本一本の筆致が生きています。
地色は慎重に選びました。華やぎは十分にあるのに、派手に転ばない深みのあるローズ色。白花や藤紫、翡翠色の葉が気持ちよく浮かび上がり、顔映りもきれいです。小紋や紬にあわせて、観劇やお食事、ちょっと改まったお集まりへ。帯が主役になりながら、全体は上質にまとまる色設計です。
古典を“いま”の感覚で。そんなテーマに、古泉さんの確かな構図力と染めの技が応えてくれた成果作。お太鼓の中に広がりがあり、前柄はすっきり結んだときの見え方まで計算された、気持ちよく締められる一本です。
季節の花が取り合わされているため、袷の季節を中心に長い期間お楽しみいただけます。帯揚げは薄藤・水浅葱・灰桜などの穏やかなトーンで品よく、もう少し華やかにするなら淡金や若草色も好相性。帯締めは柳色や葡萄色で引き締めていただくと、美しいバランスに。
古典柄の良さをまっすぐに、そして新鮮に。空間を生かす構図と、慎重に選んだ地色が、装いに凛とした華やぎを添えてくれます。
追加情報
| 仕立て | 仕立てなし, 芯代込 名古屋仕立て(+19,800円), 芯代込 松葉仕立て(+23,100円), 芯代込 平仕立て(+23,100円), 芯代込 名古屋仕立て パールトーン(+30,800円), 芯代込 松葉仕立て パールトーン(+34,100円), 芯代込 平仕立て パールトーン(+34,100円) |
|---|










