
着付けちょっといい話~寸法編➂~2021/01/31
寸法のはなし➀身丈
着物の寸法の中から、今回は身丈についてお話しします。
寸法についてはまずこちらで確認▷着物の寸法の名称と測り方
女性の着物にはおはしょりとよばれる部分があるので、身丈は厳密でなくても多少なら融通がききますが、人それぞれに着やすい寸法があります。
標準的には、身長と同寸(同じ長さ)です。
測り方に地方性があり、関東では背縫いの衿付けの下から裾までの長さ(身丈背から)、関西では脇縫いの肩から裾までの長さ(身丈肩から)です。
同じ身長なら同じ身丈で着やすいかというと体型や着方によって違ってきます。
例えは、腰ひもの位置が下の方が気持ちいい方や細身の方は、短めの方がすっきり着られます。
腰ひもの位置が高い方や、おはしょりの始末を余分をもたせてきれいにしたい方は長めの方が着やすくなります。
一番着やすい着物の寸法が自分にあった身丈の寸法です。