着物を通して素敵に年を重ねていくお手伝い – 青山 ゑり華

着物を通して素敵に年を重ねていくお手伝い – 青山 ゑり華

ニュース 一覧

スタッフの柴さん、振袖を着る

こんにちは。 青山ゑり華の花岡です。 昨日スタッフの柴さんが、友人の結婚式に出席するためにお振袖を着...

303友禅シリーズ登場

303シリーズに新柄登場しました。 今まで縞柄のみだった303シリーズに柄物を!と構想2年。 やっと...

青山 ゑり華「おしゃれ通信182号」 紙版・PDF版発送完了しました

青山 ゑり華「おしゃれ通信182号」 紙版・PDF版発送完了しました

アナログの紙媒体、ゑり華「おしゃれ通信182号」は1月31日に顧客の皆様に。 デジタルのPDF版はメ...

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 昨年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年も貴方...

帯屋捨松の帯の味わい深さはどこから来るのか?

帯屋捨松の帯の味わい深さはどこから来るのか?

皆様、こんにちは。青山ゑり華の花岡です。 昨日まで捨松の木村社長がお店にご滞在下さり、お客様にお話し...

きくちいまオリジナルの麻襦袢赤 <紅さやか>はさくらんぼの色

こんにちは。加賀友禅とおしゃれ着の店 青山ゑり華の花岡です。 このところ毎日夏物の水通しをお店でやっ...

前進座河原崎國太郎主演、東海道四谷怪談をお客様と着物で鑑賞

前進座創立八十五周年記念の公演。「東海道四谷怪談」をお客様と観に行ってきました。 前進座、四谷怪談と...

つまみ細工教室で 世界で一つ自分だけの<花の帯飾り>を制作

つまみ細工教室で 世界で一つ自分だけの<花の帯飾り>を制作

本日店内で、かのは代表白川綾音さんによるつまみ細工ワークショップが開催されました。 今回は季節を問わ...

稀少!JISマーク付 洗える絽の絹襦袢、無地と柄物、紫織庵製

稀少!JISマーク付 洗える絽の絹襦袢、無地と柄物、紫織庵製

こんにちは。加賀友禅&おしゃれ着の店、青山 ゑり華の花岡です。 昨日は定休日。お休み明けなので早めに...

京の襦袢屋さん紫織庵展で本格的な摺り友禅を体験して頂きました

こんにちは。青山 ゑり華の花岡です。5月13日から始まった「紫織庵展」、本日終了致しました。14日・...