
着付けちょっといい話~寸法編➄~2021/02/06
寸法のはなし➁袖丈
袖丈の基本的な寸法は、身長の3分の1です。
49センチもしくは1尺3寸という袖丈が標準的ですが、元々身長が150センチ位が標準だった頃の寸法のようです。
私は、多分100年前なら標準です(笑)
若い方やフォーマルな着物は長く、年配の方や普段着は短くしていました。
袖丈は長いと優雅に、短いと活動的です。それぞれの袖丈に襦袢をあわせて作っていました。
袖丈の違う着物と襦袢を管理することが難しくなってきたことで統一寸法になってきたようです。
袖丈の違う着物がある時、大嘘つき袖が便利ですよ。
〈バックナンバー〉
尺?cm?が分からない方はまずはこちらをチェック▷寸法編①着物の単位について
自分の身体を測ってみましょう▷寸法編②寸法の測り方
寸法のはなし➀▷寸法編③身丈
寸法のはなし➀-2▷繰り越しとつけ込み