単衣から夏向けの染帯
こんにちはゑり華の花岡です 今日紹介するのは単衣から夏向けの染帯です。 この染帯は米沢の季織苑工房と...
いまのいろskala新柄 シマエナガの帯
きくちいまさんの米沢ブランド いまのいろskala(スカラ) 新作が届きましたのでご紹介です。 sk...
繊細さと華やかさを併せ持つ紅型の帯
城間栄順 九寸名古屋帯「琉球アセビ」 紅型宗家の一つ城間家の城間栄順さんの帯です。 紅型は、柄をデザ...
着姿を引きしめる濃い地の名古屋帯
織楽浅野 九寸名古屋帯 陶片樹文 織楽浅野の名古屋帯「陶片樹文」です。 コンセプトは「織りを楽しむこ...
ダイナミックで力のある紅型
紅型宗家の一つ城間家十六代目、城間栄市さんの帯です。 城間栄市 九寸名古屋帯 イユトゥイ 紅型は、柄...
藤色の絞り染帯
生紬の生地に絞り染めした 藤井絞の名古屋帯です。 独特の節のある風合いと、絞りの単調ではないムラ感が...
ミントグリーンの絞り染帯
爽やかミントグリーン色の絞り名古屋帯コーディネート 三角形と亀甲を組み合わせた 藤井絞りの名古屋帯で...
【おすすめ着物紹介】結城紬 加工着尺
結城紬地加工着尺 264,000円 結城紬は着やすい着物にまずあげられますね こんにちは、半澤です。...
【おすすめ着物紹介】型染め 八寸帯
米沢製綿ぜんまい織八寸帯 (絹80%/ぜんまい20%) 140,800円 仕立て代 7,700円 米...
さわやかな春色コーデ
春に向けて爽やかな色のコーディネート 3連の飛び柄小紋は柄位置を合わせて仕立てると付下げ感覚で着られ...
武村小平作 型染名古屋帯
キリリとした繊細な型染 小千谷紬の生地に沈丁花(ジンチョウゲ)をデザインした、型染めの名古屋帯です。...
米沢紬のカジュアルコーデ
紬の着物に織の名古屋帯のカジュアルコーデ。 単衣、合わせどちらにも向く着こなしです。 「紅柳」の証紙...
ふんわり軽い結城紬
こんにちは、半澤です。 ふんわり軽くて着やすい結城紬に、繊細な小花を染め出した着尺です。 色数はすく...
バラの垣根をイメージした絹木綿303
バラの垣根をイメージした絹木綿303 絹糸と木綿糸で織られた303シリーズは、きくちいまさんが監修し...
チョコレートカラーの絹木綿303
チョコレート色の絹木綿303 たて糸が絹・よこ糸が木綿で織られた303シリーズは、ゑり華のオリジナル...
【おすすめ着物紹介】色鮮やかな麻襦袢「彩加」今年の色ができました!
選べて楽しい全30色です きくちいまさんと一緒に製作しているカラフルな麻襦袢「彩加」 毎年「その年の...
2020年はねずみ年!干支柄 名古屋帯
素敵な名古屋帯をご紹介します 一見、ねじり梅に見えるだまし絵のような帯の正体は、、、来年の干支、ねず...
【おすすめ襦袢紹介】大嘘付き
大嘘付き襦袢 襦袢反から、お好きな柄を注文。お袖を一枚づつ誂えます。 もちろん襦袢地は絹100%。 ...